『キリール文字の誕生 スラヴ文化の礎を作った人たち』感想:★★★★☆
2015.10.28 Wed
キリール文字の誕生―スラヴ文化の礎を作った人たち― | |
![]() | 原 求作 ぎょうせい 2014-02-21 売り上げランキング : 839647 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今でこそ自国の言語を大事になんて言うけれど、過去には優れたご近所さんに憧れて、自国のオリジナル部分を劣ったものと見做して投げ捨てていた時代もあった訳でして。
日本でもそんなこんなは色々とあったが、国同士が近いが故にヨーロッパ諸国ではその流れが顕著でございました。同じ仕事内容でもフランス人ってだけでお給料が良かったりね。
そんな今とは全く異なった時代に、粗野なものとしてその国の知識人からは捨て去られた地方諸国の言語に拘る必要に駆られたのは、熾烈な勢力争いをしていたキリスト教各派。
まだキリスト教化されていないのは、非インテリ層のみ。伸びしろはもうそこしかない。彼らを取り込むために、禁忌を破り彼らの理解出来る言語での教化に踏み切ろうと教会が決めた時、問題となったのは、彼らの言語そのものの制定であった。
教会各派が火花を散らす時代に、東欧諸国に己の勢力を伸ばすため、正教会が送り込んだのは言語の天才コンスタンティノス(キリール)とその兄メトディオス(メフォージイ)。
東欧諸国の、また教会各派のパワーゲームに巻き込まれ、敵味方が目まぐるしく入れ替わる中、決して一枚岩とも呼べない各国やキリスト教各派に振り回されながらも、己の仕事を成し遂げんと努力した二人の物語。そして現在のキリル文字へと繋がる物語。
スポンサーサイト